Close
虫歯・根管治療
人の口腔内には300~400種類の菌が生息していると言われています。
その中の「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」と呼ばれる菌が、虫歯を作り出します。
これらの菌は、飲食物に含まれる糖分を栄養として、歯垢(プラーク)と呼ばれる粘着性の物質を作り、酸を放出します。この酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、虫歯を作り出します。
初期段階では、唾液の力で再石灰化が行われるため、酸で柔らかくなったエナメル質が修復されて元の健康な歯に戻ります。
しかし、不規則に間食をしたり、歯みがきなど日常のケアを怠ったりすると、口腔内が不衛生になることで細菌が増殖し、歯垢(プラーク)の中に棲み着いている菌が酸を出しやすい環境が出来上がります。
こうなると再石灰化が間に合わず、歯の表面が溶けて穴があき、虫歯は歯の内部へと進行していきます。
虫歯の原因は歯垢(プラーク)です
歯垢(プラーク)1mgの中には、1億個以上の細菌が棲み着いていると言われています。
虫歯や歯周病を予防するためには、とにかく歯垢(プラーク)を溜めない、溜まってしまったらキレイに除去するということが大切です。
歯の隙間、歯と歯茎の間、奥歯など、磨きにくい部分には、毎日の歯みがきで取り切れないヨゴレが堆積していき、歯垢(プラーク)となってしまいます。
口腔内を清潔に保つには、予防歯科を積極的に利用して、定期的に口腔内をクリーニングすることがとても重要です。
根管(こんかん)治療とは
虫歯が進行にして神経にまで達してしまった・神経を取ったところに新しい病巣ができてしまったなど、こういった場合には歯の根の治療が必要となります。
「根管」とは、歯の中にある歯髄(神経や血管)の入っている細いトンネルのことで、「根管治療」とは、根管の中にある死んだ歯髄や汚染された象牙質を取り除き、根管の中を清掃して消毒する治療のことです。
虫歯が進行して歯髄にまで達すると、歯髄は死んでしまいます。歯髄が死んでしまった場合、根管治療をきちんと行うことで、抜歯をせずに済みます。
また、虫歯が痛くて仕方がない時などは、神経を取ってしまうと今までの痛みは消えて楽になります。しかし、痛みが無くなったからといって、虫歯が治ったわけではないところに注意が必要です。むしろその後が重要で、神経を失った歯が一生使えるかどうかは根管治療にかかっているのです。神経を取るのは体への負担もかかります。
メリット
抜歯を回避できます
細菌は神経を通って奥へと侵入していきます。歯髄を取る(神経を抜く)ことで、細菌の経路を遮断し、抜歯を避けることができます。
歯を抜いてしまい本数が減ると、1本あたりの負担が大きくなるため、歯が弱くなってしまいます。
根管治療によりそのような負担を解消することができるのです。
痛みから開放されます
神経を抜くことで歯は感覚を失います。そのため、虫歯の痛みから開放されます。
デメリット
治療費がかさみます
歯の神経を抜く治療には時間がかかります。
何度も通院が必要になりますので、費用はある程度かさみます。
異常を自覚できなくなります
神経を抜くことで痛みからは開放されますが、その歯に再び何か異常が起こっても、感覚が無いため自覚をすることができません。被せ物の中で虫歯が発症していることが分からないこともあります。